この度 東京貴金属技能士会は技能検定に向けた講習会を開きます。
東京貴金属技能士会は技能検定を合格した職人の集まりです。
―講習会のお知らせー
検定試検は実制作試検とペーパーテストを受けます、その試検は個々の作る能力と知識を公正に判断し、国が認め技能(skill)の高さを社会的に保証するプロフェショナルの証です。そのため、合格者が作る課題は‘お客様が納得のゆく仕上がり‘が求められます。
受検者は、作品を完成させるだけでは不十分で 作品に必要とされる仕様の指示通りの加工は素より寸法誤差 すっきりとした見た目など、商品として充分通用するレベルが必要になります。
この講習会では、実務経験を十分に積み加工するポイントなどもわかりやすく伝える事の出来る講師をそろえました。
この度実技課題が変わりました、加工度は低くなりましたが試験時間が短縮されました。聞いていた段取りや時間配分では完成することが出来ません、新たな取り組みが必要です。準備段階でもあるこの時期に講習会を開く意味は、合格に向けて正しい方向性を示し回り道のない練習に導いて行けることにあると思います。
どんな道具をどの様に使うのかなど 基本的なこともおさえて講習を進めて行こうと思います。
受検者は出来るだけ数多く課題を作って練度を高めて欲しいとおもいます。
費用 :無料
場所:文京区民センター(東京都文京区本郷4-15-14・TEL03-3814-6731)https://www.city.bunkyo.lg.jp
第1回 日時:6月24日(土曜)午後17:30~19:30 2B会議室
第2回 日時:7月22日(土曜)午後17:30~19:30 2C会議室
受講生は先着順受付を予定していますので、こちらのアドレスへメールで事前予約をおねがいします。返信は3日程でいたしますが、返信のない場合はこちらに問い合わせてください。
問い合わせ先 :03-3942-7946 東京貴金属技能士会事務局
東京貴金属技能士会 東京貴金属検定協議会
PR
- ABOUT
当会は、技能士の技能及び知識の向上並びに技能士の社会的・経済的地位の向上を図るとともに、技能に対する社会的評価を高め、もって我が国産業経済の健全な発展に寄与することを目的とします。
- 最新記事
(05/13)
(11/14)
(05/13)
(06/07)
(11/07)